ハツ・ハイ・そそぐ・はねる・まく

普及版 字通 の解説


15画

[字音] ハツ・ハイ
[字訓] そそぐ・はねる・まく

[字形] 形声
声符は發(発)(はつ)。發に発散の意がある。〔玉〕に「水漏るるなり」とするが、水が勢いよく散ることをいう。精神の力強いはたらきを活・活地という。剌ははねる擬声語水墨墨の法があり、忘年会のことを散という。

[訓義]
1. そそぐ、ふる。
2. ちる、はねる。
3. 水をまく、水がわく。
4. 活、勢いがよい。
5. わる、悪少

[古辞書の訓]
名義抄 ソソグ・イル

[熟語]

[下接語]
・翠・黛・湯・墨・浪

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む