ハディントン(読み)ハディントン[はくけ](その他表記)Haddington, Earls of

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハディントン」の意味・わかりやすい解説

ハディントン(伯家)
ハディントン[はくけ]
Haddington, Earls of

スコットランド貴族家柄ハミルトン家継承。ジェームズ6世 (イングランド王としては1世) の寵臣で,裁判官や国務卿,国璽尚書をつとめたメルローズ伯トマス・ハミルトン (1563~1637) が,1626年ハディントン伯と称号を変えたのに始る。その子の2代トマス (1600~40) は,38年国王チャールズ1世の国教強制に抵抗して団結を誓った国民盟約派の貴族で,主教戦争でも国境を守ったが,ダングラス城で爆死。9代トマス (1780~1858) は 1802年よりトーリー党の議員になり,アイルランド統監 (34~35) ,海相 (41~46) ,国璽尚書 (46) などを歴任

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む