すべて 

ハナトリカブト(読み)はなとりかぶと

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハナトリカブト」の意味・わかりやすい解説

ハナトリカブト
はなとりかぶと / 花鳥兜
[学] Aconitum carmichaeli Debx.

キンポウゲ科(APG分類:キンポウゲ科)の多年草。中国原産。有毒植物で植物全体に毒を含むが、とくに根に多い。茎は直立し、高さ0.6~1.5メートル。葉は質が厚く光沢があり、長さ6~11センチメートル、深く3裂する。9~10月、茎の先に総状花序をつくり、青紫色の花を多数密集して開く。花柄には細かい曲がった毛が密生する。ほかのトリカブト類に比べて花が大きく美しいためにこの名がある。茎の先に大形の花が密集してつくため、キクに見立ててカブトギク、あるいは、中国原産であるため、日本産のトリカブトと区別してカラトリカブトともいう。いけ花や切り花に用いる。漢方薬烏頭(うず)や附子(ぶし)は、この植物の根を減毒して乾燥させたものである。

[門田裕一 2020年3月18日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のハナトリカブトの言及

【トリカブト(鳥兜)】より

…トリカブトの名はまたトリカブト亜属の植物の総称(英名aconite,monkshood,wolfsbane)としても,生薬名としても用いられる。トリカブトA.carmichaeliはカブトギク,ハナトリカブトともいい,茎は直立し,高さ1m内外。花時には根生葉はなく,茎葉は互生し,葉柄がある。…

※「ハナトリカブト」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む