ハマーズリー山脈(読み)はまーずりーさんみゃく(その他表記)Hamersley Range

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハマーズリー山脈」の意味・わかりやすい解説

ハマーズリー山脈
はまーずりーさんみゃく
Hamersley Range

オーストラリア、ウェスタン・オーストラリア州北西部の高原状の山地。北西から南東に延び、アシュバートン川などが峡谷を刻む。同州の最高峰ミハリー山(1251メートル)がある。1960年代以来、鉄鉱石採掘。1861年探検家グレゴリーが発見し、海軍省高官の名にちなんで命名した。この山脈周辺から北部にかけて同国最大の鉄鉱生産地ピルバラ地方が広がる。

[谷内 達]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハマーズリー山脈」の意味・わかりやすい解説

ハマーズリー山脈
ハマーズリーさんみゃく
Hamersley Range

オーストラリア,ウェスタンオーストラリア州北西部のピルバラ地方にある山脈。フォーテスキュー川とアシュバートン川との間を西北西東南東に約 260kmにわたって延びる。中央部では 1000mを越え,ウェスタンオーストラリア州の最高峰メハリー山 (1237m) がある。世界的な鉄鉱石埋蔵地帯で,1960年代以来ニューマン,トムプライスなどで大規模な鉄鉱石採掘が行われている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android