ハリソンバートウィスル(その他表記)Harrison Birtwistle

現代外国人名録2016 「ハリソンバートウィスル」の解説

ハリソン バートウィスル
Harrison Birtwistle

職業・肩書
作曲

国籍
英国

生年月日
1934年7月15日

出生地
ランカシャー州アクリントン

学歴
王立マンチェスター音楽大学(現・王立北部音楽大学,クラリネット・作曲)

勲章褒章
コンパニオン・オブ・オナー勲章〔2001年〕

受賞
グロマイヤー賞〔1987年〕,ジーメンス音楽賞〔1995年〕

経歴
現代英国を代表する作曲家。クラリネットと作曲を学んだ後、1965年から作曲に専念し、国際的な評価を確立オペラ声楽器楽演劇の要素を融合した作品を得意とする。また、ロンドン・ナショナル・シアター音楽監督、キングス・カレッジ・ロンドン教授、ロイヤル・アカデミー・オブ・ミュージック作曲科ディレクターを歴任。’88年ナイトに叙せられる。主な作品に、「パンチとジュディ」(’67年)、「オルフェウス仮面」(’73年)、「最後の晩餐」(’98年)、「アースダンス」(’86年)、「夜の影」(2001年)、「エンゼル・ファイター」(2010年)など。日本では武満徹作曲賞の審査員を務める。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む