ハロルドプリンス(その他表記)Harold Prince

20世紀西洋人名事典 「ハロルドプリンス」の解説

ハロルド プリンス
Harold Prince


1928.1.30 -
ミュージカル制作者,ミュージカル演出家
ニューヨーク市生まれ。
ペンシルベニア大学で学び、1950年「切符をどうぞ!」の舞台監督を手がける。2年間の兵役を経て’53年「ワンダフル・タウン」の舞台監督。その後ミュージカルを中心に次々と名作を制作。’62年の「家庭の大事件」以後、演出も手がける。彼の「屋根の上のヴァイオリン弾き」(’64年)とメリクの「ハロー・ドーリー!」(’64年)とがロングラン記録を目指して争い、3242回対2844回でプリンス軍配が上がる。他の作品に「ウエスト・サイド物語」(ニューヨーク’57年、ロンドン’58年)共同制作のみ、「太平洋序曲」(’76年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ハロルドプリンス」の解説

ハロルド プリンス

生年月日:1928年1月30日
アメリカの演出家;演劇プロデューサー

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む