ハンドスピナー(読み)はんどすぴなー(その他表記)Hand Spinner

知恵蔵mini 「ハンドスピナー」の解説

ハンドスピナー

玩具。1993年、米国在住の女性が、筋無力症などに罹っていた子どもと遊ぶために発明したものという。その特許が放棄されたのを機に様々なメーカーが生産を始め、2016年には米国で大ブームとなった。手の平に収まる大きさで、中央が丸く、そこから放射状に三つ(一部製品は二つ)の突起がある。ボールベアリングで回転する中央部を指で挟み突起部を弾くと、滑らかに勢いよく回る。数分間にわたり回転させることもでき、暇つぶしやストレス解消などによいとして人気が出た。癖になって間断なく回す人も出ており、米国の一部学校では持ち込みを禁止するまでになっている。

(2017-5-11)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む