ハンピの建造物群(読み)ハンピのけんぞうぶつぐん

世界遺産詳解 「ハンピの建造物群」の解説

ハンピのけんぞうぶつぐん【ハンピの建造物群】

1986年に登録された世界遺産(文化遺産)で、インド最大の都市ムンバイ(旧称ボンベイ)の南東に位置する。14世紀、南下するイスラム勢力に対抗するため、南インドに興ったヴィジャヤナガラ王国(1336~1649年)の首都が現在のハンピで、当時はヴィジャヤナガラ(勝利の都)と呼ばれ、50万の人口を擁する大都市として栄えた。しかし、1565年、ムガル帝国イスラム軍に敗れ、町は廃墟となって多くのヒンドゥー教寺院が残された。遺跡は現在発掘中だが、面積が広大なため、発掘されたのはまだ一部である。このような、貴重な遺跡であることが評価され、世界遺産に登録された。◇英名はGroup of Monuments at Hampi

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android