ハートショーン(その他表記)Hartshorne, Charles

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハートショーン」の意味・わかりやすい解説

ハートショーン
Hartshorne, Charles

[生]1897.6.5. キッタニング
[没]2000.10.10. オースティン
アメリカの宗教哲学者。フライブルクおよびマールブルク大学で E.フッサール,M.ハイデガーのもとで学び,A.N.ホワイトヘッドのもとで助手をつとめたのち,シカゴ,エモリー,テキサス各大学の教授歴任。ホワイトヘッドの宇宙論を取入れて神の概念を新たに解明しようとした。ホワイトヘッドとともに,プロセス神学に対して大きな影響を与えている。 1958年第9回国際宗教史学会の際に来日。主著"The Divine Relativity" (1948) ,"Reality as Social Process" (53) ,"Creative Synthesis and Philosophic Method" (70) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む