ハーバートスピンデン(その他表記)Herbert Spinden

20世紀西洋人名事典 「ハーバートスピンデン」の解説

ハーバート スピンデン
Herbert Spinden


1879 - 1967.10.23
米国の考古学者。
サウス・ダコタ州ヒューロン生まれ。
マヤ芸術の様式的発展考察・研究し、マヤ文化の編年を初めて唱えたことで知られている。また、形成期文化の重要性にも初めて着目し、基層農耕村落文化の存在を指摘した。これは「古期説」として発表された。その他にマヤ暦西暦の対照表を作ったりなど、マヤの年代研究に大きく貢献した。主な著作に「マヤ芸術研究」(1913年)、「メキシコ中米古代文明」(’17年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ハーバートスピンデン」の解説

ハーバート スピンデン

生年月日:1879年8月16日
アメリカの人類学者
1967年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む