バイオメカニクス(その他表記)biomechanics; Biomechanik

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バイオメカニクス」の意味・わかりやすい解説

バイオメカニクス
biomechanics; Biomechanik

身体運動学あるいはスポーツ力学とも呼ぶ。体育科学の一分野。日本体育学会なかにも専門の研究分科会がある。もともと整形外科学のために開発された領域で,人体の骨,筋を中心とする力学的研究が目的であったが,今日では,スポーツ,労働などについて広く,生理学,心理学的な見地を加えて研究が進められている。スポーツの記録向上,技術分析,リハビリテーション,人間工学などに活用される。かつてのキネシオロジー用語に取って代ったもの。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む