バイオメカニクス(その他表記)biomechanics; Biomechanik

デジタル大辞泉 「バイオメカニクス」の意味・読み・例文・類語

バイオメカニクス(biomechanics)

《「バイオメカニックス」とも》生物の運動機能を研究し、工学などに応用しようとする分野生体力学

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バイオメカニクス」の意味・わかりやすい解説

バイオメカニクス
biomechanics; Biomechanik

身体運動学あるいはスポーツ力学とも呼ぶ。体育科学の一分野。日本体育学会なかにも専門の研究分科会がある。もともと整形外科学のために開発された領域で,人体の骨,筋を中心とする力学的研究が目的であったが,今日では,スポーツ,労働などについて広く,生理学,心理学的な見地を加えて研究が進められている。スポーツの記録向上,技術分析,リハビリテーション,人間工学などに活用される。かつてのキネシオロジー用語に取って代ったもの。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android