バイオメカニクス(その他表記)biomechanics; Biomechanik

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バイオメカニクス」の意味・わかりやすい解説

バイオメカニクス
biomechanics; Biomechanik

身体運動学あるいはスポーツ力学とも呼ぶ。体育科学の一分野。日本体育学会なかにも専門の研究分科会がある。もともと整形外科学のために開発された領域で,人体の骨,筋を中心とする力学的研究が目的であったが,今日では,スポーツ,労働などについて広く,生理学,心理学的な見地を加えて研究が進められている。スポーツの記録向上,技術分析,リハビリテーション,人間工学などに活用される。かつてのキネシオロジー用語に取って代ったもの。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む