バイロイト辺境伯のオペラハウス(読み)バイロイトへんきょうはくのオペラハウス

世界遺産詳解 の解説

バイロイトへんきょうはくのオペラハウス【バイロイト辺境伯のオペラハウス】

2012年に登録された世界遺産(文化遺産)。ドイツ南部、バイエルン州バイロイトにあるオペラハウスブランデンブルク・バイロイト辺境伯フリードリヒ3世とその妻ビルヘルミーネが、建築家ジュセッペ・ガッリ・ビビエーナに建築させ、1745年から5年の歳月をかけて完成した。重厚な外観で劇場内は曲線を多用し、華麗な装飾を施した建物は、バロック建築の傑作とされる。16世紀に成立したオペラは、18世紀になると市民に広く愛好され、宮殿に併設される形で、オペラハウスが各地に建てられたが、本オペラハウスは、まったく独立した施設である。また500人収容という規模は、その後に建設される大型劇場の先駆的な存在であり、18世紀のオペラハウスの特徴をよく残している点でも貴重である。◇英名はMargravial Opera House Bayreuth

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む