バエス(その他表記)Báez, Buenaventura

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バエス」の意味・わかりやすい解説

バエス
Báez, Buenaventura

[生]1810. アズアデコンポステラ
[没]1884. プエルトリコ
ドミニカの政治家。大統領 (在任 1849~53,56~58,65~66,68~73,76~78) 。 P.サンターナと協力して 1844年ハイチからの独立運動を指導,成功させた。ハイチへの再併合を避けるため列強の保護国となることを主張,49年大統領就任後,イギリスフランス,アメリカなどと交渉したが,失敗。 53年以後はサンターナと対立。一時海外に亡命したが,サンターナの死後帰国し,65,68年に大統領に復帰。 69年にはアメリカへの合併問題が起り,アメリカ政府要人らの支持を得たが,アメリカ上院の批准が得られず実現しなかった。 76年に5回目の大統領に返り咲いたが,78年の反乱でプエルトリコに亡命した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む