ばかやろう解散(読み)ばかやろうかいさん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ばかやろう解散」の意味・わかりやすい解説

ばかやろう解散
ばかやろうかいさん

1953年3月,吉田茂首相が断行した衆議院解散異名。衆議院予算委員会で日本社会党西村栄一追及に対し,吉田が「ばかやろう」と私語したのをとらえ,野党は懲罰動議に続いて内閣不信任案を提出した。当時の吉田と鳩山一郎抗争から,自由党同調者が出て可決されたため,吉田は衆議院を解散した。吉田,鳩山抗争は 1952年8月解散に引き続き,わずか半年間に2度の解散,総選挙を生んだ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む