バトゥパハ(その他表記)Batu Pahat

デジタル大辞泉 「バトゥパハ」の意味・読み・例文・類語

バトゥ‐パハ(Batu Pahat)

マレーシア、マレー半島南部、ジョホール州の町。バトゥパハ川沿いに位置する。かつてスリメダン鉱山の採掘で栄え、日本人が多く居住し、日本資本によるゴムプランテーション経営も盛んだった。詩人金子光晴紀行文に描かれたことで知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バトゥパハ」の意味・わかりやすい解説

バトゥパハ
Batu Pahat

バンダールプンガラム Bandar Penggaramとも呼ばれる。マレーシア,マレー半島南部,ジョホール州の港町マラッカ海峡にのぞむ。ゴム,コプラ果実など農産物海産物集散地。人口6万 4727 (1980) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む