フレスコバルディ

百科事典マイペディア 「フレスコバルディ」の意味・わかりやすい解説

フレスコバルディ

イタリアの作曲家,オルガン奏者,ハープシコード奏者。フェラーラに生まれ,25歳でオルガン奏者最高の地位ローマのサン・ピエトロ聖堂のオルガン奏者に就任。以後終生この職にあり,のちにはマントバとフィレンツェ宮廷のオルガン奏者も兼務名声をほしいままにした。教師としてもすぐれ,門下からはフローベルガー,J.K.vonケルル〔1627-1693〕らドイツの名オルガン奏者,作曲家も輩出し,その影響はJ.S.バッハをはじめバロック中期以降のあらゆるオルガン楽派に及んでいる。作品の多くは鍵盤(けんばん)曲で,ベネチア楽派をはじめとするイタリアの諸様式に加え,表出力に満ちたバロックの精神が躍動する。オルガンのためのトッカータリチェルカーレ,チェンバロ(ハープシコード)曲などのほか,マドリガル,トリオ・ソナタソナタ)なども残した。代表作に,晩年に出版されたオルガン・ミサ曲集《音楽の華(フィオーリ・ムジカーリ)》(1635年)などがある。→マリピエロレスピーギ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「フレスコバルディ」の意味・わかりやすい解説

フレスコバルディ
Girolamo Frescobaldi
生没年:1583-1643

イタリアの作曲家,オルガン奏者,ハープシコード奏者。フェラーラに生まれ,1608年,弱冠25歳でローマのサン・ピエトロ大聖堂のオルガン奏者となる。作品は鍵盤曲が大半を占めるが,ルネサンスの伝統的な対位法に基づくファンタジアやリチェルカーレに対して,カンツォーナやトッカータには新しいバロックの精神が示されている。とくに,マドリガルの手法を取り入れた彼独自のトッカータには,就任演奏の際に3万人の聴衆が集まったといわれ,その腕前が最もよく現れている。華麗に妙技を示すかと思えば,次の瞬間には不協和音を鳴らすといったぐあいに,小部分が気まぐれに交代するこの形式については,作曲者自身が演奏法を述べている(《トッカータとパルティータ第1集》1615,序文)。晩年に出版されたオルガン・ミサなどの宗教作品を含む《音楽の華》(1635)は,30年にわたる教会の務めの集大成ともいえよう。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フレスコバルディ」の意味・わかりやすい解説

フレスコバルディ
ふれすこばるでぃ
Girolamo Frescobaldi
(1583―1643)

初期バロックを代表するイタリアの作曲家、オルガン奏者、ハープシコード奏者。9月15日ごろ北イタリアの文化都市フェッラーラで生まれ、同地の宮廷オルガン奏者ルッツァスキに師事したが、1594~96年同地に滞在したジェズアルドの影響も受けた。おそらく1601年、師のルッツァスキとともにローマに出てオルガン奏者兼歌手として活躍し、07年にはサンタ・マリア・イン・トラステベレ教会のオルガン奏者となるが、同年パトロンのベンティボリオに従いブリュッセルに旅している。08年から、43年3月1日の死の直前までローマのサン・ピエトロ大聖堂のオルガン奏者として活躍し、名声をかちえた。アルドブランディーニ枢機卿(すうききょう)の宮廷にも仕えていた。多数の作品のなかでもとくにトッカータ集(1615)は彼の名人芸を伝える作品として知られている。リチェルカーレ集(1615)、カンツォーネ集(1623)も重要だが、『フィオーリ・ムジカーリ(音楽の花束)』(1635)は、バッハをはじめとした後代のドイツの音楽家にも大きな影響を及ぼした。

[樋口隆一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フレスコバルディ」の意味・わかりやすい解説

フレスコバルディ
Frescobaldi, Girolamo

[生]1583.9.9. フェララ
[没]1643.3.1. ローマ
イタリアのオルガン奏者,作曲家。 L.ルツァスキの弟子。 1607~08年フランドル地方を訪問。 08年ローマのサン・ピエトロ大聖堂のオルガン奏者に就任,生涯その地位にあった。門下に J.フローベルガーをはじめ傑出したオルガン奏者がいる。主として鍵盤楽曲を作曲。主作品はオルガン曲集『フィオーリ・ムジカーリ』 (1635) ,器楽合奏のためのカンツォーナ,マドリガル曲集など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者) 「フレスコバルディ」の解説

フレスコバルディ

イタリアの作曲家、オルガニスト。スヴェーリンクと並んで、17世紀前半で最大の影響力を持った鍵盤作曲家であった。

出典 (社)全日本ピアノ指導者協会ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)について 情報

世界大百科事典(旧版)内のフレスコバルディの言及

【リチェルカーレ】より

…16世紀の中ごろからモテットの手法を器楽に取り入れる形で発展し,やがて,G.ガブリエリやA.ガブリエリらのベネチア楽派の手で器楽固有の形式として整備されていった。この形式をとくに鍵盤楽器の主要形式へと高めたのはフレスコバルディであり,主題の拡大や縮小,また一つの声部が主題を奏し終わらないうちに他の声部がたたみ込むよう重なっていくストレットを伴ういっそう高度な技法を開拓した。やがてその手法はフローベルガーをはじめとする彼のドイツ人の弟子たちの手でドイツにもたらされ,形式の調的対立感,変化に富んだ主題作法などの作曲法をとるフーガへと形を変える。…

※「フレスコバルディ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android