すべて 

バンキムチャンドラ・チャットーパーダーエ(その他表記)Baṅkimcandra Caṭṭopādhyāy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

バンキムチャンドラ・チャットーパーダーエ
Baṅkimcandra Caṭṭopādhyāy

[生]1838.6.27. ベンガル,カタルパラ
[没]1894.4.8.
インド,ベンガルの小説家,随筆家。近代ベンガル文学の父とされる。カルカッタ大学卒業後,官界に入り,1891年退官。雑誌『バンガ・ダルシャン』 Baṅga Darśan (1872) を刊行し,ベンガル文学界の指導的作家として活躍。代表作『歓喜僧院』 Ānand Maṭh (82) にある『バンデー・マータラム』 Vande Mātaram (『母なるインドに栄光あれ』) はインド共和国の第2国歌。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む