すべて 

バードソン

デジタル大辞泉 「バードソン」の意味・読み・例文・類語

バード‐ソン

bird watching marathonから》24時間探鳥募金。三人一組で、24時間以内に何種類の鳥を確認できるかを競い、その種類数に応じて寄付をし、野鳥保護に役立てる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バードソン」の意味・わかりやすい解説

バードソン

1日で何種類の野鳥を見つけられるかを競う競技バードウォッチング (野鳥観察) とマラソン合成語。4人一組でチームを作り,24時間以内に野外で観察できる野鳥の種類数を競う。種類数に応じてスポンサーが寄付をし,集められた寄付金は野鳥保護のために用いられる。 1975年にイギリスで始まり,日本には,85年にイギリス人の鳥類学者 M.ブラジルが紹介,86年からは日本野鳥の会が鳥類保護資金集めとして行なっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む