バービル県(読み)バービル(その他表記)Bābil

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バービル県」の意味・わかりやすい解説

バービル〔県〕
バービル
Bābil

1969年まではヒッラ県。イラク中央部,バグダード県に南接する県。県都はヒッラ。県の西側を南北に貫流するユーフラテス川は県内で2つに分岐する。肥沃な土地で,小麦大麦,米,ナツメヤシなどを産し,人口も多い。バグダード-バスラ間の鉄道幹線道路が通る。県名はバビロンから取ったもので,バビロン,ボルシッパ,キシュ,ジェムデット・ナスルなど古代遺跡が多い。面積 5603km2。人口 122万 1100 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む