パイヤンティン湖(読み)パイヤンティンこ(その他表記)Baiyang dian hu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パイヤンティン湖」の意味・わかりやすい解説

パイヤンティン(白洋淀)湖
パイヤンティンこ
Baiyang dian hu

中国北東部,ホーペイ (河北) 省中部にある沼沢ホワペイ (華北) 平原中の低地にある。水深は 1m程度。面積 500km2タン (唐) 河,チューロン (潴竜) 河などが注ぎ,ターチン (大清) 河の支流が流出する。一帯は「魚と葦の郷」と呼ばれる低湿地で,日中戦争中は八路軍が遊撃戦を展開した。遊水池の役割を果してきたが,氾濫が絶えなかった。人民共和国成立後,ターチン河下流にトーリウ (独流) 放水路などが建設され,アルカリ土壌の改良が進んで,耕地が拡大している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む