パッヒャー(その他表記)Michael Pacher

改訂新版 世界大百科事典 「パッヒャー」の意味・わかりやすい解説

パッヒャー
Michael Pacher
生没年:1435ころ-98

ドイツの後期ゴシックの画家彫刻家。おもにチロル地方で活動。彫刻家としては大規模な彩色木彫にすぐれる。ザンクト・ウォルフガング(オーストリア)の教会にある,全高4mに及ぶ祭壇彫刻(1481)は,《マリア戴冠》を中心に多数の人物像(木彫)を配し,後期ゴシックの荘重な装飾性と人物像における自然主義的表現とが融合した傑作。画家としての代表作はノイシュティフト(オーストリア)の教会のために描かれた《教父の祭壇画》(1483)で,そのモニュメンタルな人物描写や建築表現に見られるすぐれた遠近法的効果は,同時代のイタリア絵画,特に北イタリアで活動したマンテーニャの影響をうかがわせる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 千足

百科事典マイペディア 「パッヒャー」の意味・わかりやすい解説

パッヒャー

ドイツの画家,彫刻家。ドイツの後期ゴシックを代表する芸術家一人で,荘重で精巧な木彫の祭壇を残している。聖ウォルフガング聖堂の《マリアの祭壇》(1481年)はその翼部に描かれた絵とともに代表作とされている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android