パドゥラ族(読み)パドゥラぞく(その他表記)Padhola

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パドゥラ族」の意味・わかりやすい解説

パドゥラ族
パドゥラぞく
Padhola

ウガンダ東部の森林および高地に散住する牧畜農耕に従事するナイル語系の一民族。人口約 28万と推定される。バナナシコクビエ常食とする。 1870年代に北西の地から現在地へ移住したが,その数十年前から,カリスマ的首長制が現れ,年齢組体系と精霊ブラの崇拝に結びついた。パドゥラは数多くの外婚制父系氏族によって組織されている。 20世紀初頭ガンダ族の政治組織に組入れられ,パドゥラ社会は大きく変った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む