パナマ大聖堂(読み)パナマダイセイドウ

デジタル大辞泉 「パナマ大聖堂」の意味・読み・例文・類語

パナマ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【パナマ大聖堂】

Catedral metropolitana de Panamáパナマの首都パナマにある大聖堂。旧市街のカスコビエホ地区に位置し、独立広場に面する。16世紀初頭の教会に起源し、17世紀末から18世紀末にかけて建造英国の海賊ヘンリー=モーガンが破壊したパナマビエホの旧大聖堂から移設された三つの鐘が残っている。1997年、世界遺産(文化遺産)に登録。2003年、「パナマビエホとパナマ歴史地区」の名称拡張登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む