山川 世界史小辞典 改訂新版 「パリ講和条約」の解説
パリ講和条約(パリこうわじょうやく)
1947年2月,第二次世界大戦時の連合国とドイツ,オーストリアを除く旧枢軸国(イタリア,ブルガリア,ルーマニア,ハンガリー,フィンランド)との間で交わされた講和条約。英米仏ソの4カ国による外相理事会が講和条約を作成。ヨーロッパ諸地域について国境線などの戦後秩序を確定した。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...