出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
第二次世界大戦時におけるドイツ,イタリア,日本とその同盟国をさす。スペイン内戦の勃発によりイタリアとドイツが急接近したことを背景として,1936年11月1日ミラノでムッソリーニが行った演説中「ベルリン‐ローマを結ぶ垂直線は枢軸である」と述べたことに由来する。同年11月25日に日独防共協定が調印され,翌37年11月にイタリアがこれに参加して日独伊防共協定が成立したことにより,ベルリン‐ローマ‐東京を結ぶ枢軸が形成された。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...