デジタル大辞泉
「パングナ」の意味・読み・例文・類語
パングナ(Panguna)
パプアニューギニア東部、ブーゲンビル島内陸の町。アラワの南西約10キロメートルに位置する。世界最大級の銅鉱山があり、1972年より採掘開始。1988年から1998年まで反政府軍の暴動により操業が停止された。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
パングナ
ぱんぐな
Panguna
パプア・ニューギニア東端、ブーゲンビル島中部の山中にある鉱山町。人口3506(1980)。同島の大規模な銅資源開発プロジェクトにより、銅山会社の手で建設された(1972年採掘開始)。海岸部のアラワとの間に26キロメートルの道路が通じ、鉱石積み出しとアラワからの通勤に利用される。
[谷内 達]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のパングナの言及
【ブーゲンビル[島]】より
…88年以降,島の分離独立を求めるブーゲンビル革命軍の武装闘争が激化し,政府軍との間で戦闘が展開されている。 銅は島の南部,内陸のパングナで1972年から本格的に産出され始めた。主都アラワは銅山会社と政府によって建設された海岸の銅鉱採掘基地である。…
※「パングナ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 