パヴロティチナ(その他表記)Pavlo Grigorievich Tychina

20世紀西洋人名事典 「パヴロティチナ」の解説

パヴロ ティチナ
Pavlo Grigorievich Tychina


1891 - 1967
ソ連(ウクライナ)の詩人
ウクライナ出身。
農民出身で、神学校で学ぶ。1912年詩壇にデビュー、「鋤」(’20年)、「ウクライナからの風」(’24年)、「はがねとやさしさ」(’41年)など民衆の心、民族間の友情を歌った抒情詩を書き、’41年には「単一な家族の感情」(’38年)でスターリン賞を獲得。また、ソ連各民族詩の翻訳文芸評論、社会評論も行ったほか、M.バジャンと祖国ウクライナ共和国国歌を作詞した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む