パーレット(その他表記)Parlett, Sir Harold George

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「パーレット」の解説

パーレット Parlett, Sir Harold George

1869-1945 イギリス外交官
1869年11月2日生まれ。明治23年(1890)来日長崎,大連領事館につとめ,大正8年駐日大使館参事官となる。明治35年アメリカのコロラド州から河鱒(かわます)の卵を輸入し,人工孵化(ふか)した稚魚を中禅寺湖にそそぐ湯川に放流した。昭和2年帰国。1945年6月28日死去。75歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む