普及版 字通 「ヒ・ひいろ」の読み・字形・画数・意味

人名用漢字 14画
[字訓] ひいろ
[説文解字]

[字形] 形声
声符は非(ひ)。〔説文新附〕十三上に「帛(きれ)の赤色なるものなり」、〔玉
〕に「絳(あか)き
(ねりぎぬ)なり」とあり、官衣に用いた。〔北斉書、宗室伝〕に「
甲」、〔唐書、儀衛志〕に「
袴」の名がある。[訓義]
1. あかのねりぎぬ。
2. ひいろ、あかひいろ。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕
アケ・アカシ・ヌフ 〔
立〕
アカシ・アケノイト・アケ[熟語]
衣▶・
甲▶・
紅▶・
褌▶・
紗▶・
衫▶・
紫▶・
桃▶・
納▶・
袍▶・
鯉▶・
緑▶[下接語]
衣
・
・錦
・絳
・賜
・浅
・染
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

