ひこう

精選版 日本国語大辞典 「ひこう」の意味・読み・例文・類語

ひ‐こう‥カウ行】

  1. 〘 名詞 〙 かたよった行ない。ねじけた行ない。〔孟子‐滕文公・下〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 項目

普及版 字通 「ひこう」の読み・字形・画数・意味

行】ひこう(かう)

偏頗行為。〔孟子、文公下〕我も亦た人心を正し、を息(や)め、行を(ふせ)ぎ、辭を放ち、以て三(禹・周公孔子)のを承けんと欲す。豈に辯を好まんや。予(われ)已(や)むことを得ざればなり。

字通」の項目を見る


【粃】ひこう(かう)

しいなと、ぬか。無益のもののたとえ。〔荘子、逍遥遊〕之(こ)の人や、~大(たいしん)天に稽(いた)るもれず、大旱金石れ、土山焦(や)くるも熱せず。是れ其の塵垢(ぢんこう)粃糠も、將(まさ)にほ堯・を陶鑄(たうちう)(作りあげる)せんとするなり。

字通「粃」の項目を見る


隍】ひこう

ひめがきとほり。

字通「」の項目を見る


紅】ひこう

鮮紅

字通「」の項目を見る


【臂】ひこう

字通「臂」の項目を見る


【肥】ひこう

肥えた土と瘠せた土。

字通「肥」の項目を見る


【鄙】ひこう

老生

字通「鄙」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む