ヒムロ(読み)ひむろ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒムロ」の意味・わかりやすい解説

ヒムロ
ひむろ / 檜榁
[学] Chamaecyparis pisifera (Sieb. et Zucc.) Endl. cv. Squarrosa

ヒノキ科(分子系統に基づく分類:ヒノキ科)の常緑高木。サワラの園芸品種で広く庭木に使われる。高さ5~10メートル。樹皮は赤褐色、縦に薄片に裂ける。葉は開いて密に十字対生し、針状線形で長さ6ミリ、青白緑色で感じは柔らかく、サワラの実生(みしょう)苗の初期の葉に似る。結実はまれである。品種に、新芽が黄色のオウゴンヒムロ、低木で葉はやや短くて細いヒメヒムロ、低木で球状の樹形になるタマヒムロなどがある。繁殖挿木による。陽樹で、サワラより耐陰性や樹勢は劣る。

小林義雄 2018年6月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例