木本性の陽性植物。耐陰性に乏しく,陽地に生じる植物で,最少受光量や補償点(光合成)が高く,光量が大きくなれば光合成量は増す。光の強いところでは幼植物の生長が速いので,何物にも覆われていない裸地に生育し,遷移では先駆者となる。疎林で林内に強い光が注ぎ込む時には稚樹が生育するが,林が密になって林床へ光が入って来なくなると陰樹に置き換わる。陰樹と陽樹は極端なものははっきりしているが,いろいろの中間段階のものがあって木本植物が二つのタイプに区分されるというような性質のものではない。典型的な陽樹の例として,アカマツ,クロマツ,カラマツ,シラカンバ,ダケカンバ,ヤマナラシ,ノリウツギ,ヤシャブシなどが挙げられる。
執筆者:岩槻 邦男
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
陽光下で発芽し、早く成長する樹木。一般に遷移の初期に先駆植物として裸地や草原に侵入し、陽樹林を形成する。二次林の構成種もほとんどが陽樹である。カンバ類、ヤシャブシ、アカマツなどが代表的な種である。
[奥田重俊]
…高木のように樹冠が一定の形をとることは少なく,よく繁ってやぶをつくることがある。陽樹が多いので極相林はつくらず,灌木の林は放っておくと高木とおき代わるのがふつうである。ガンコウランのような極小の木本は低木ということがあっても灌木ということは稀である。…
※「陽樹」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新