ヒューゴシュハルト(その他表記)Hugo Schuchart

20世紀西洋人名事典 「ヒューゴシュハルト」の解説

ヒューゴ シュハルト
Hugo Schuchart


1842 - 1927
ドイツ言語学者,ロマンス語学者。
元・ハレ大学教授。
1873年よりハレ大学教授を務め、音韻論、言語史中心の研究法に異論を唱え、類縁関係のない言語の比較的研究を積極的に行い、ヨーロッパ語と有色人種の言語の混成語、人工的世界語の研究にも従事する。言語の機能的研究を重視し、通時的研究に対する共時的研究の方法論確立に貢献し、また、理論的言語研究の実践的応用である言語教育などにも携わった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む