ヒンドゥー・マハーサバー(読み)ひんどぅーまはーさばー(英語表記)Hindū Mahāsabhā

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ヒンドゥー・マハーサバー
ひんどぅーまはーさばー
Hindū Mahāsabhā

ヒンドゥーの優位性を説く現代インドの宗教的党派。1906年のムスリムイスラム教徒)連盟成立に刺激されたヒンドゥーの一部がパンジャーブベンガルを中心に結集し、15年に結成された。初期には国民会議派の指導者の多くもこれに関連したが、ヒンドゥー排外主義的色彩は急速に濃くなり、38年、国民会議派は正式にこれと断絶すると宣言した。第二次世界大戦前にサーバルカルV. D. Sāvarkar(1884―1960)が総裁となり、組織強化を行った。極端な反ムスリム、反パキスタンを掲げ、独立直後48年1月のガンディー暗殺の当事者もこの組織の関係者であった。独立後は政治勢力としては鳴りを潜めたが、一部は極右的民族奉仕団(RSS、1925結成)と強いつながりをもち、右翼政党ジャン・サング党の結成(1951)にも関係している。

[内藤雅雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android