ビアンデン城(読み)ビアンデンジョウ

デジタル大辞泉 「ビアンデン城」の意味・読み・例文・類語

ビアンデン‐じょう〔‐ジヤウ〕【ビアンデン城】

Château de Viandenルクセンブルク大公国、ドイツ国境沿いの町、ビアンデンにある城。11世紀にビアンデン伯爵が領主となり、後にルクセンブルク大公の祖であるナッサウ家に引き継がれた。1970年代に修復され、中世面影を色濃く残す現在の姿になった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界の観光地名がわかる事典 「ビアンデン城」の解説

ビアンデンじょう【ビアンデン城】

ルクセンブルクの北東部、ドイツ国境近くの、ウール川両岸にひらけたビアンデンの町の高台に建つ古城。ルクセンブルクを代表する古城である。この地には、すでにローマ帝国統治時代に城郭が築かれていたといわれるが、11世紀には、当時大きな勢力を持っていたビアンデン伯爵家の所有の城となり、現在のロマネスク様式の城郭が築かれた。その後、現在のルクセンブルク大公の祖先のオラニエ・ナッサウ(Oranje Nassau)家の所有する城となって、現在に至っている。荒廃していたが、改修が行われ、城内には鎧や槍などの武器が展示されている。大公家が外国の賓客をもてなす際にも使用されている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android