ビュイソン(その他表記)Buisson, Ferdinand-Édouard

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ビュイソン」の意味・わかりやすい解説

ビュイソン
Buisson, Ferdinand-Édouard

[生]1841.12.20. パリ
[没]1932.2.16. チュロア,サンタントアーヌ
フランスの教育家。フランス初等教育制度の改革者。ナポレオン3世の第2帝政国家に対する教師としての宣誓を拒否してスイスにおもむき,1866~70年ヌーシャテル大学で哲学を担当。 67年ジュネーブ平和会議に参加,ヨーロッパ合衆国結成を主唱した。彼はまた国際連盟の先駆的な提唱者であった。 70年のパリ陥落の際には戦争孤児のために孤児院設立。 90年視学総監。この間『教育学辞典』 (1882~93) を刊行。 96~1902年パリ大学の教育学教授,02~14,19~23年下院議員,1898年人権連盟 Ligue des Droits de l'Hommeの設立を援助し,1913~26年総裁。 27年ドイツの平和主義者 L.クウィデとともにノーベル平和賞受賞。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む