ビュスベク(その他表記)Busbecq(Busbeck),Augier Ghislain de

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ビュスベク」の意味・わかりやすい解説

ビュスベク
Busbecq(Busbeck),Augier Ghislain de

[生]1522. コミン
[没]1592.10.28. サンジェルマン
フランドル地方出身の外交官。オーストリア大公 (のちの神聖ローマ皇帝フェルディナント1世) によりオスマン帝国に派遣され (1555,56~62) ,講和を成立させた。 1570年以降フランスへ派遣された。また近東文化の紹介にも努め,彼のラテン語文章は外交官の模範とされた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む