すべて 

ビレル・コトレ(読み)びれることれ(その他表記)Villers-Cotterets

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ビレル・コトレ」の意味・わかりやすい解説

ビレル・コトレ
びれることれ
Villers-Cotterets

フランス北部、エーヌ県の小都市。人口9839(1999)。ソアソンの南西23キロメートルに位置し、12世紀のフランス王の城塞(じょうさい)を起源とする。1539年、当地フランソア1世が、勅令や裁判の判決ラテン語にかわりフランス語を用いることを示した「ビレル・コトレの勅令」を発した。アレキサンドル・デュマ生誕死没の地で、墓地やデュマ博物館がある。第一次世界大戦の激戦地(1918)。

高橋 正]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む