ビロクシ(その他表記)Biloxi

改訂新版 世界大百科事典 「ビロクシ」の意味・わかりやすい解説

ビロクシ
Biloxi

アメリカ合衆国ミシシッピ州南東部の保養・観光都市。人口5万0644(2000)。メキシコ湾の支湾ビロクシ湾に突き出た半島に位置し,漁業エビカキの缶詰業,造船業が盛んである。1719年に集落が建設されたが,19世紀中ごろまでは沿岸の小さな漁村にすぎなかった。1850年代にニューオーリンズモビール黄熱病がまんえんすると,ビロクシは保養地になった。70年モビールとニューオーリンズに鉄道が通じ海産物木材が輸送されるようになってから町が発展した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 菅野

関連語をあわせて調べる

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む