ビンギエム寺(読み)ビンギエムジ

デジタル大辞泉 「ビンギエム寺」の意味・読み・例文・類語

ビンギエム‐じ【ビンギエム寺】

Chua Vinh Nghiem》ベトナム南部の都市ホーチミンの市街中心部にある仏教寺院日本に留学した僧侶により、1971年の建立。同国南部における最大規模の寺院として知られ、高さ70メートルの七重の塔や仏舎利塔、日本の曹洞宗の寺から贈られた鐘などがある。永厳寺えいげんじ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む