ビンディン(その他表記)Binh Dinh

改訂新版 世界大百科事典 「ビンディン」の意味・わかりやすい解説

ビンディン
Binh Dinh

ベトナム中南部,クイニョンの北西20kmにある都市。人口約12万。アンニョンAn Nhonともいう。海岸に平行してのびる山地東麓に位置し,ハジャオ川に臨む。海岸から分かれて西方のプレークを経,コントゥム高原を越えてカンボジアのメコン河畔のストゥントレンへ通ずる国道19号線の通る戦略上の要地にあたる。このためベトナム戦争中しばしば付近は戦場となった。チャンパ王国の旧都ビジャヤが付近にある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む