一般的に、ベジタリアンが肉や魚を食べない人を指すのに対し、ビーガンは肉や魚、卵、乳製品、蜂蜜など動物由来の食品を食べない完全菜食主義者を意味する。宗教的理由による場合がある。現在は健康意識の高まり、畜産業に伴う温室効果ガスの削減や、動物愛護の観点から注目が集まる。訪日外国人対応のため宿泊業などでもビーガン料理に関心を持つ事例があるとされる。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
あらゆる動物性食品を厳格に避けるベジタリアンのこと。ピュア・ベジタリアン、完全菜食主義者ともいう。
[編集部 2021年3月22日]
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...