ビーベルバハ(その他表記)Ludwig Bieberbach

改訂新版 世界大百科事典 「ビーベルバハ」の意味・わかりやすい解説

ビーベルバハ
Ludwig Bieberbach
生没年:1886-1980

ドイツの数学者。ヘッセン州の小村ゴッデラウに生まれ,フランクフルト大学を経て,ベルリン大学において,主として複素関数論の分野で業績をあげた。主著関数論教科書》全2巻(1930)は,刊行当時からこの分野の名著として,ひろく貢献し続けている。これと関連して,関数論の観点からみた常微分方程式についての著書もある。ナチスへの協力のかどで,戦後学界から退けられた。後半生の消息はつまびらかでない。

 円内単葉関数について,面積定理にもとづく古典的な理論を創始し,歪曲定理の定量化をはかった。これと関連して1916年に提出した展開係数の評価に関する推測は,ビーベルバハの予想として長らくこの分野で話題となっていた。いろいろな人たちの部分的な結果を経たあと,84年に至りド・ブランジュLouis de Brangesによって,ようやくこの予想の完全な肯定的解決に達した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 小松

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む