ピクチャースタイル(読み)ひくちやあすたいる,ぴくちゃーすたいる

カメラマン写真用語辞典 「ピクチャースタイル」の解説

ピクチャースタイル

 キヤノンがデジタル一眼レフのEOS 5D およびEOS-1D Mark II N で初めて採用した、被写体別のきめ細かい パラメーター 設定。それまでは現像パラメーターとカラーマトリックスに分かれていたものを統一し、さらに新しい項目を加えた。被写体によって、 シャープネス 、 コントラスト 、 色相彩度 を自動的に調整してくれる。ユーザーが手動で各パラメーターの度合いを変えることもでき、それをユーザー設定として登録できる。  また、キヤノンのウェブサイトに 拡張子 「.pf2」 の ピクチャースタイルファイル (2009年末時点では 「スタジオポートレート」「スナップショットポートレート」「ノスタルジア」「トワイライト」「クリア」「エメラルド」「紅葉」の 7種) も用意され、それをダウンロードしてカメラにインストールすれば、ユーザー設定として登録される。  その ピクチャースタイルファイル についても、メーカーの提供するものに飽き足りないユーザー向けに、撮影画像から理想の色を引き出し、オリジナルのピクチャースタイルファイルを作成するための ピクチャースタイルエディター というプログラムもあり、これで作ったピクチャースタイルファイルを自分のカメラに登録しておけば、常に自分好みの色で撮影することができる。

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む