ピナトゥボ山(読み)ピナトゥボサン

デジタル大辞泉 「ピナトゥボ山」の意味・読み・例文・類語

ピナトゥボ‐さん【ピナトゥボ山】

Mount Pinatuboフィリピンルソン島中部、サンバレス山脈の火山。標高1445メートル。1991年に約500年ぶりに大噴火を起こし、高さ3万メートルもの噴煙が上がった。これにより大規模な火砕流が頻発し、犠牲者総数は800人を越えた。東麓の都市アンヘレスは大きな被害を受け、米国のクラーク空軍基地が閉鎖された。ピナトゥボ火山。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む