ピートレティーフ(その他表記)Piet Retief

デジタル大辞泉 「ピートレティーフ」の意味・読み・例文・類語

ピート‐レティーフ(Piet Retief)

南アフリカ共和国北東部、ムプマランガ州の町。エスワティニとの国境近くに位置する。林業が盛ん。名称は19世紀後半のグレートトレックとよばれるボーア人の大移動を先導し、ズールー族との戦いで亡くなった人物に由来する。オランダ改革派の教会や開拓当時の建物が残っている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ピートレティーフ」の意味・わかりやすい解説

ピートレティーフ
Piet Retief

南アフリカ共和国北東部,ムプマランガ州南東部の町。ヨハネスブルク東南東約 290km,エスワティニとの国境近くに位置。農業中心地タバコトウモロコシ,果樹栽培のほか,皮なめし用のワットル樹皮の加工が行なわれる。人口約 1万。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む