ファイバーワーク(その他表記)fiber work

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ファイバーワーク」の意味・わかりやすい解説

ファイバーワーク
fiber work

ファイバーアートともいう。繊維素材を織る,縫う,結ぶ,組むなどして自由に表現した作品。根底には織物,染め物によるテキスタイル・アート (染色美術) があるが,それらが日常的な用途により近く,平面的な制作を守っているのに対して,ファイバーワークは用途性を排した作品であり,また素材的にもロープ,皮革金属,金属の糸,紙,木,獣毛などさまざまな素材を組み合わせた立体的な表現が多い。 1960年代ころから活発になってきたが,テキスタイルの方面からもアート的な作品が目立つ一方彫刻家や他の現代美術家による試みも多くなっているため,クレイ・ワークと同じく,単なる現代美術の一要素と考えられ,特定のジャンルを形成するという意識はしだいに薄れてきているといってよい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む