ファニュエルホール(その他表記)Faneuil Hall

デジタル大辞泉 「ファニュエルホール」の意味・読み・例文・類語

ファニュエル‐ホール(Faneuil Hall)

米国マサチューセッツ州、ボストン中心部にある建物。1740年、市場として建てられ、2年後に集会場となった。1761年に火災で焼失したが、翌年に再建され、その後も増改築が行われた。サミュエル=アダムズやジェームス=オーティスら、アメリカ独立革命指導者演説を行った。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界の観光地名がわかる事典 「ファニュエルホール」の解説

ファニュエルホール【ファニュエルホール】
Faneuil Hall

アメリカのマサチューセッツ州ボストンにあるショッピングセンター。1742年、貿易商のファニュエルが建造し、ボストン市に寄贈した建物で、独立のための集会が開かれていた。1階はマーケットプレイス、2階は公共の集会場として公開されてきた。正面にはサミュエル・アダムスの像が立ち、多くの人でにぎわうクインシーマーケット(巨大ショッピングセンター)がある。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む