ファリフ・ルフク・アタイ(その他表記)Falih Rifki Atay

20世紀西洋人名事典 の解説

ファリフ・ルフク・アタイ
Falih Rifki Atay


1894 - 1971
トルコ作家
元・国会議員
コンスタンチノープル(イスタンブール)生まれ。
特に短編小説に優れた作家。戦後新聞夕方」を発刊。又国会議員も務めた。作品には「火と太陽」(1918年)、「古い時計」(’33年)、「ゼイティンダア」(’32〜38年)等。他に旅行記がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む