ファロイジン

化学辞典 第2版 「ファロイジン」の解説

ファロイジン
ファロイジン
phalloidin

C35H48N8O11S(788.87).タマゴテングタケAmanita phalloides,シロテングタケA.vernaに含まれる毒性の環状ヘプタペプチド.六水和物は融点280~282 ℃.+55.7°(メタノール).アルコール類,ピリジンに可溶,水,ほか有機溶媒に難溶.細胞骨格であるミクロフィラメントアクチンと結合してその脱重合を阻害し,おもに肝臓に強い病変を起こす.LD50 2 mg/kg(マウス,腹腔内).[CAS 17466-45-4]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

栄養・生化学辞典 「ファロイジン」の解説

ファロイジン

 タマゴテングタケから得られる有毒ペプチド.7分子のアミノ酸でできた環状ペプチド.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む